湯泊神社大祭
- mazza0014
- 2016年11月23日
- 読了時間: 1分
今日は、私達の住む湯泊集落の大祭でした。
毎年11/23に執り行われ、湯泊神社で、笠踊り、棒踊り、手踊りが奉納されます。
湯泊笠踊りは、江戸時代末期から明治時代初期の頃に、湯泊海岸に漂着した糸満人(沖縄)から伝わったとされ、
町の無形民俗文化財に指定されています。
3週間程前からほぼ連日練習に励んだ夫。
熟練者にはまだまだ及びませんが、ちゃんと踊れてて本当良かったです。
こういう伝統文化の継承に関わることができるなんて素晴らしいですね。
これから毎年何十年踊り続けれるかな。
Comentarios